
風邪でダウンした遅れを未だ取り戻せないままとなっております。
そんな中、とりあえず出品予定の新作をあげていきます。

【板ガム】・・・確実に時代に取り残されつつあるもの。≠痛ガム
自分も昔は板ガム派でした・・・。
しかし気付いたらボトルガム派の軍門に下ってしまいました。
(ロッテのキシリトールガム ライムミント味がおいしい)
板ガムの時代は徐々に終わりつつあります。
コーヒー味とかクイッククエンチガム(テニス選手の絵のやつ)とかスペアミントとか
ジューシーフルーツとか・・・とっくに消えております。
そんな中、敢えて・・・いや、だからこそこれが必要なんじゃないかと
思うわけです。
だって革製品だってある意味嗜好品じゃないですか。
板ガムだってまさに現在進行形で実用品というよりは嗜好品になりつつある。
というわけで嗜好品のための嗜好品として生まれたのがこの商品なのです。
・・・すみません。半分はでっち上げです。
本当はこの商品が生まれる背景は「用途」よりも「カタチ」にあり。
最近、手縫いのステッチのバリエーションが増えてきたので色々試しているのです。
(ブレスレットのBBSB然り、定期入れのDAD然り)
その中でまだ試していない「クロスステッチ」を取り入れたものを、と考えている
中で考案されたのがこれ。
縦横比+αを変えるだけで板ガムのような小物から、ショルダーバッグまで幅広いバリエーションが
できるという、万能応用型のカタチなのです。
今回はデザフェスに向けてこの形を使ったものをあと2点用意しています。
その辺はまた追って紹介いたします。
スポンサーサイト
2010.05.12 | 旧型 | トラックバック(0) | コメント(0) |

それを活用してまた新作を。
先週製作したパスケース「DAD」の横入れバージョンを作りました。
世の中にはこっちの方が好きって言う人もいるだろうという見込みで。
今回はさすがに調整無しの1発完成!
DADの情報をそのまま流用しているのだから当たり前だけどね。
この形だとちょっと手に持ってしっくり来るってことはないから、
名前は変えたほうがいいのかなぁ。
DADの逆で「ADA」。
DADヨコ入レの方がわかりやすいかな?
2009.11.09 | 旧型 | トラックバック(0) | コメント(0) |
2009.03.09 | 旧型 | トラックバック(0) | コメント(0) |

革と革のあいだにモノをはさみ、摩擦で形を浮かび上がらせております。
とある本によると「パッキング技法」というそうです。
携帯電話やバッグにつけたり、キーホルダー代わりにしたり・・・
色々な使い道を探してみてください。
2009.03.09 | 旧型 | トラックバック(0) | コメント(0) |

携帯灰皿
革巻きライターといい携帯灰皿といい、喫煙関連の小物を作っておりますが、
実は自分はタバコは吸いません。
現在、ステッチがミシンと手縫いがありますが、いずれは手縫いで統一させていく予定です。(写真は手縫いのもの)
2009.03.09 | 旧型 | トラックバック(0) | コメント(0) |